※この研修会は支援者対象です。
発達障害児・者への支援を行う中で「どうして仕事をうまく遂行することができないのかな」「もしかしたら生活の中で何かうまくいっていないこと、困っていることがあるのかな?」と感じることはありませんか?
進路選択・職業選択のミスマッチを防ぎ、安定した就労を目指すためには、就労生活を支えるライフスキルに関する早期のアセスメントおよび支援が大変重要です。
そこで本研修会では、昨年度に引き続き発達障害児・者のキャリア教育、就労支援に関する研究の第一人者である梅永雄二先生をお招きし、就労に際してライフスキルの重要性とそのアセスメントについて、ご講演いただきます。
日時:令和6年11月29日(金) 13時30分~16時40分(受付13時~)
会場:富山問屋センター大ホール (富山市問屋町1丁目3ー18)
講演:「発達障害児者・者のキャリア教育におけるライフスキルの重要性」
講師:早稲田大学教育・総合科学学術院 教育心理学専攻
教授 梅永 雄二 氏
梅永先生は発達障害児・者のキャリア教育、社会参加、就労支援を中心に研究を行っており、長年、発達障害児・者の支援の向上に向けてご尽力なさっています。ライフスキルの重要性について学べる貴重な機会となりますのでぜひご聴講ください。
発達障害児・者の支援に携わる関係機関の皆さまのご参加をお待ちしています。
★申込方法:チラシ裏面のQRコードを読み込み申し込みフォームよりお申し込みください。
★申込み締切: 11月22日(金)
詳しくは、こちらの案内をご覧ください。(PDFファイルが開きます)